韓国を訪れたことのある方なら一度は食べたことのあるトッポッキ。屋台やお店で食べるイメージがありますが、お家でも手軽に作れるポピュラーな間食ですのでぜひトライしてみてください。
トッポッキ(떡볶이)とは

トッポッキ(떡볶이)は「餅(떡)」+「炒め(볶이)」という意味で、細長い餅と練り物や野菜をヤンニョム(調味料)で煮込んだ料理です。一般的にヤンニョムにはコチュジャンを用いますが、醤油やクリームソース、チャジャンソースなどを使ったものもあります。(下の記事もご参考ください)

トッポッキに使う餅には、米が原料のサルトッ(쌀떡)と小麦粉が原料のミルトッ(밀떡)があります。モチモチとした食感で食べ応えのある米の餅に比べて、小麦粉の餅はツルツルとしてやわらかく、ソースをしっかり吸う性質があり、人により好みが分かれます。
お家でトッポッキを作ってみよう
韓国では屋台やトッポッキのチェーン店で手軽にテイクアウトできますが、間食としてお家で作ることもしばしばあります。韓国で人気の料理研究家ペク・ジョンウォン氏の作り方動画をご覧ください。
(動画で紹介されている材料)
- 米餅 400g + 小麦粉餅 400g
- オムク(オデン) 4枚 (160g)
- 長ネギ 2本 (240g)
- キャベツ 5〜6枚 (160g)
- ゆで卵 3個
- 水 1リットル
- コチュジャン 1/3カップ
- 醤油 1/3カップ
- 細挽き唐辛子粉 1/3カップ + 粗挽き唐辛子粉 1/3カップ
- 砂糖 1/3カップ
- うま味調味料 小さじ1/2(省略可)
お家で2〜3人分作りたい時には下の簡単レシピもご参考ください♪
おすすめのトッピング
- ゆで卵
上の動画でも材料に含まれていますが、ゆで卵(またはうずらの卵)はトッポッキのソースによく合います。
- インスタント麺
トッポッキにインスタント麺を入れて一緒に煮込んだものをラッポッキ(라볶이)と言います。韓国春雨のタンミョンやチョルミョンを入れることもあります。

- 天ぷら
さつまいもの天ぷらやタンミョン(韓国春雨)を海苔で巻いて揚げたキムマリ(김말이)をソースにつけて食べると美味!

- キンパッ
ちょっと意外な食べ方かもしれませんがキンパッをソースにつけて食べます。

- その他:マンドゥ(餃子)、スンデ(豚の腸詰)、チーズ、牛肉や豚肉、イカなどの海産物等。
いかがでしたか?トッポッキは手軽に作れて、いろんなアレンジができる間食です。ぜひお家で作って召し上がってみてくださいね。